本文
2007年度観察会
更新日:2021年11月29日更新
印刷ページ表示
平成19年度
観察会
No. | 観察会名 | 開催日 | 時間 | 記録 |
---|---|---|---|---|
1 | 春の植物観察会 | 4月22日(日曜日) | 13時00分~15時00分 | 雨のため中止 |
2 | 岩石を観察し、標本を作ろう! | 4月29日(土曜日) | 13時00分~15時00分 | 記録 |
3 | カエル類を観察しよう!~卵・オタマジャシ編~ | 5月6日(日曜日) | 13時00分~15時30分 | 記録 |
4 | 陸のホタルの観察会 | 5月12日(土曜日) | 18時00分~20時00分 | 記録 |
5 | チョウの観察会 | 5月19日(土曜日) | 13時00分~15時30分 | 記録 |
6 | 春の星空観望会 | 5月20日(日曜日) | 20時00分~21時00分 | 記録 |
7 | ホタル講座 | 6月3日(日曜日) | 18時30分~21時00分 | 済み |
8 | ホタルと話そう、ホタル観察会 | 6月9日(土曜日) | 18時30分~21時00分 | 記録 |
9 | カエル類を観察しよう!~鳴き声編~ | 6月23日(土曜日) | 18時30分~21時00分 | 講師病気のため中止 |
10 | ヒメボタルの観察勉強会 | 7月7日(土曜日) | 18時30分~21時00分 | 雨のため中止 |
11 | 夏の星空観望会 | 7月15日(日曜日) | 20時00分~21時00分 | 雨のため中止 |
12 |
タガメの子供貸し出します! |
7月22日(日曜日) | 13時00分~15時00分 | 済み |
13 | トンボ観察、採集、標本教室 | 7月29日(日曜日) | 13時00分~16時30分 | 記録 |
14 | 水生昆虫観察会 | 8月5日(日曜日) | 13時00分~15時00分 | 記録 |
15 | カブトムシ・クワガタムシお勉強会 | 8月11日(土曜日) | 10時00分~15時00分 | 記録 |
16 | ライトに集まる昆虫観察会 | 8月11日(土曜日) | 19時00分~21時00分 | 記録 |
17 | 鉱物標本作り | 8月26日(日曜日) | 10時00分~15時00分 | 記録 |
18 | アンモナイト採集会 | 9月9日(日曜日) | 13時00分~15時00分 | 記録 |
19 | 秋の植物観察会 | 9月23日(日曜日) | 13時00分~15時00分 | 中止 |
20 | アサギマダラマーキングpart.1 | 9月30日(日曜日) | 13時00分~15時00分 | 済み |
21 | アサギマダラマーキングpart.2 | 10月6日(土曜日) | 13時00分~15時00分 |
夏休み講座
平成19年度
昆虫教室
No. | 観察会名 | 開催日 | 時間 | 記録 |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 森の虫観察・採集 | 7月31日(火曜日) | 9時00分~12時00分 | 記録 |
2 | 第2回 光に集まる昆虫観察・採集 | 8月11日(土曜日) | 19時00分~21時00分 | 記録 |
3 | 第3回 水の中の昆虫観察・採集 | 8月14日(火曜日) | 9時00分~12時00分 | 記録 |
4 | 第4回 標本作り | 8月22日(水曜日) | 9時00分~12時00分 | 記録 |
5 | 第5回 まとめ | 8月28日(火曜日) | 9時00分~12時00分 | 記録 |
身近な植物教室
No. | 観察会名 | 開催日 | 時間 | 記録 |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 平地の植物 | 8月1日(水曜日) | 9時00分~12時00分 | 記録 |
2 | 第2回 山地の植物 | 8月12日(日曜日) | 9時00分~12時00分 | 記録 |
3 | 第3回 標本まとめ | 8月29日(水曜日) | 9時00分~12時00分 | 記録 |
化石大搜査線
No. | 観察会名 | 開催日 | 時間 | 記録 |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 化石の観察・採集 | 8月7日(火曜日) | 9時00分~15時00分 | 記録 |
2 | 第2回 化石の博物館等の見学 | 8月10日(金曜日) | 9時00分~15時00分 | 記録 |
星空観望教室
No. | 観察会名 | 開催日 | 時間 | 記録 |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 ペルセウス座流星群観望会 | 8月13日 | 20時00分~ | 雨天中止 |
2 | 第2回 月食を見よう! | 8月28日 | 20時00分~ | 雨のため途中中止 |
貝の教室
No. | 観察会名 | 開催日 | 時間 | 記録 |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 陸生の貝類・淡水生の貝類 | 8月4日(土曜日) | 9時00分~15時00分 | 記録 |
2 | 第2回 貝類標本まとめ | 8月18日(土曜日) | 9時00分~12時00分 | 記録 |
ホタルの里親
平成19年度
幼虫飼育容器
(上の白い容器が幼虫飼育容器です。)
下の水がエアーによって上の容器に少しずつ入ります。下の容器でカワニナなどを飼育することもできます。
上陸容器
幼虫飼育容器と上陸容器をドッキングして、上陸してもらいます。幼虫飼育時に水を入れていた容器(左参照)が上陸容器になります。
成虫飼育容器
羽化したホタルを飼育する容器です。幼虫飼育容器とドッキングするために開けていた赤矢印のフタを閉めて、成虫の飼育を行います。容器上部のメッシュに湿った脱脂綿を乗せ産卵してもらいます。
幼虫飼育時に貸し出す一式
ホタルを飼育するのに必要な容器やエアー・水温計・ピンセット等を貸し出します。また、死亡幼虫を保存するアルコール入り瓶なども含まれます。死亡個体は最後に返還していただきます。
※飼育容器の販売等は一切行いませんので、お問い合わせはご遠慮お願いします。
No. | イベント名 | 開催日 | 時間 |
---|---|---|---|
1 | 里親説明会 | 7月14日(土曜日) | 13時00分~14時00分 |
2 | 里親勉強会 | 7月下旬 | 13時00分~14時00分 |
3 | 返還・継続式 | 10月27日(土曜日) | 13時00分~14時00分 |
4 | 上陸観察会 | 3月末 | 19時00分~ |
5 | 上陸容器貸し出し | 3月23日(日曜日) | 13時00分~14時00分 |
ホタルの飼育員
平成19年度
No. | イベント名 | 開催日 | 時間 |
---|---|---|---|
1 | 飼育員説明会 | 7月27日(金曜日) | 13時00分~14時00分 |
2 | 飼育員カワニナ採集会 |
8月上旬 |
13時00分~14時00分 |
3 |
飼育員説明会(追加募集) |
9月下旬 | 13時00分~14時00分 |
4 | 飼育員修了式 | 未定 |
未定 |
5 | 羽化容器の貸し出し | 未定 | 未定 |
ホタル探検隊
平成19年度
No. | 観察会名 | 開催日 | 時間 | 記録 |
---|---|---|---|---|
1 | ゲンジボタル定期調査7月 |
7月8日(日曜日) | 13時00分~15時00分 | 雨中止 |
2 | ゲンジボタル定期調査8月 | 8月25日(木曜日) | 13時00分~15時00分 |
|
3 | ゲンジボタル定期調査9月 | 9月15日(土曜日) | 13時00分~15時00分 | |
4 |
ゲンジボタル定期調査10月 |
10月14日(日曜日) | 13時00分~15時00分 | |
5 | 定期調査まとめ1 | 11月18日(日曜日) | 13時00分~15時00分 |